iDeCo(個人型確定拠出年金)受付開始のお知らせ

2022.11.01

大和証券グループの株式会社CONNECT(本社:東京都中央区、代表取締役:大槻 竜児、以下「CONNECT」)は、大和証券株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:中田 誠司、以下「大和証券」)が運営管理機関として提供する「ダイワのiDeCo」受付取扱いを2022年11月1日より開始いたします。

これにより、スマートフォン専業証券では初めて、節税メリットがある3つの代表的な投資方法「iDeCo・NISA・つみたてNISA」の全てが申し込み可能となりました。

取扱い開始を記念して、「節税の最強タッグ!iDeCoとつみたてNISAで最大5,000円もらおう!」キャンペーンを実施いたします。ご案内ページはこちらです。

CONNECTで取扱う
「ダイワのiDeCo」のポイント

  1. ① 【業界最安】他社比で最安!手数料が0円!
  2. ② 【手続き簡単】お申込みがネットで完了!郵送や捺印の必要ナシ!
  3. ③ 【安心サポート】コールセンターが平日夜間・土日も対応!

※運営管理機関(大和証券)にお支払いいただく手数料

日本証券業協会が2022年に実施した「個人投資家の証券投資に関する意識調査」によると、【有価証券への投資について検討したり、興味・関心を持ったきっかけ】の最も多い回答は、【投資に関する税制優遇制度(NISA・つみたてNISA・確定拠出年金制度)があることを知った】が40.1%でした。この回答割合は2020年調査結果の37.6%から2.5%上昇しており、投資の税制優遇への関心は高まっていることがわかります。また、20代~30代、40代の回答割合が他の年代と比べて高い結果となっております。

有価証券への投資について検討したり、
興味・関心を持ったきっかけ

当社は、高まる世の中のニーズに応え、投資の税制優遇制度のNISA・つみたてNISAに続いて、確定拠出年金制度のiDeCoをサービスラインナップに加えることで、お客さまが将来に備えた資産形成の第1歩を踏み出すサポートをしていきます。

iDeCoについて

「iDeCo」とは「個人型確定拠出年金」の愛称で、国民年金などのいわゆる公的年金に上乗せする形で、自身で将来の年金資産を運用できる制度です。2022年7月時点で256万人の加入者がおり、月々5,000円から手軽に始められる資産運用として注目されています。月々の拠出金額は所得控除の対象で、運用益は非課税、受取り時にも控除等の税負担の軽減があり、節税効果が非常に高いサービスとして注目されています。

iDeCoが注目される理由:3つの節税

1.「住民税」と「所得税」を節税できる!

iDeCoの掛金は全額が所得控除の対象となるため、「所得税」と「住民税」が軽減されます。

例えば、会社員の方(32歳年収650万円、企業年金未加入)が、毎月2万3,000円をiDeCoで積み立てた場合、年間8万2,800円の節税、積立期間合計で273万2,400円の節税ができます。


会社員 Aさんの場合
年齢 32歳
年収 650万円
iDeCoの掛金額 23,000円
65歳まで

■ 年間のiDeCoの掛金(所得控除額)
276,000円/年

■ 年間の節税額
276,000円/年×30%(所得税20%+住民税10%)
82,800円/年

→ 65歳までの節税効果は2,732,400円!


※32歳の会社員が65歳までの33年間iDeCoで23,000円の積立を継続した場合

※シミュレーションの結果は、2022年10月現在の法定税率を用いて計算しています。また、課税所得の計算において、各種保険料控除などを考慮していません。

※所得税は20%、住民税は10%で計算しています。

※金額はあくまでシミュレーションであり、正確性および信頼性を保証するものではありません。

2.運用益の全額が非課税に!

通常、株式や投資信託等を運用して得た利益には20.315%の税金がかかりますが、iDeCoの運用で得た利益は非課税です。NISAやつみたてNISAの節税メリットと同様の部分です。

3.受取時も税負担が軽減される!

「年金」として受け取ると公的年金等控除、「一時金」として受け取ると退職所得控除の対象になります。

ダイワのiDeCo サービス概要

詳しいサービス内容についてはダイワのiDeCoのページをご確認ください。

サービス名称 ダイワのiDeCo
(運営管理機関:大和証券、受付金融機関:当社)
商品ラインアップ 22種類(投資信託21種類、元本確保型1種類)
手数料 初期手数料
…2,829円(金融機関に関わらず一律料金)
定期手数料
…月額171円(掛金拠出しない方は月額66円)
【内訳】運営管理機関手数料0円
その他171円(金融機関に関わらず一律料金)
都度手数料
…還付や給付、他社移換の際にかかります。
詳細はこちら

節税の最強タッグ
iDeCoとつみたてNISAで最大5,000円もらおうキャンペーン

CONNECTの口座開設をした方に「投資家デビュー応援プログラム」で2,500円分の株または投資信託をプレゼント!さらに、CONNECTからダイワのiDeCoへの加入で1,000円、つみたてNISAの開設で1,500円、最大5,000円をプレゼントいたします。キャンペーンの内容はこちらからご確認ください。

※すでにCONNECTに口座をお持ちの方も、ダイワのiDeCoの加入とつみたてNISAの開設で最大合計2,500円をプレゼントいたします。

※プレゼントはCONNECTの口座に入金いたします。そのため、CONNECTの口座開設が必要です。

期間 2022年11月1日(火)~2023年4月30日(日)

※「ダイワのiDeCo」と「つみたてNISA」は2023年4月30日(日)までのお申込み受付が対象となります。

対象となるお客さま
投資家デビュー応援プログラム
(口座開設で2,500円プレゼント)
CONNECTの新規口座を開設した方で、口座開設後1か月以内にアプリより本プログラムにお申込みの方
ダイワのiDeCoの加入で1,000円プレゼント
キャンペーン期間中に「CONNECTからのお客さま専用申込ページ」を通してダイワのiDeCoに加入お申込みが完了し、加入完了された方で、CONNECTに口座を保有の方
つみたてNISAの開設で1,500円プレゼント
キャンペーン期間中に上記ダイワのiDeCoの加入お申込みが完了し、かつ2022年11月1日(火)以降にCONNECTでつみたてNISAの口座開設が完了した方
特典内容 最大5,000円

投資家デビュー応援プログラムのご利用:2,500円
ダイワのiDeCoの加入完了:1,000円
つみたてNISAの口座開設完了:1,500円

※つみたてNISAの特典はダイワのiDeCoの加入完了した方が対象です。

プレゼント進呈の時期
投資家デビュー応援プログラム
(口座開設で2,500円プレゼント)
・ひな株コース
平日12時までのお申込みで翌日に残高に反映。平日12時以降または休祝日のお申込みで翌営業日翌日に残高に反映。
・まいにち投信コース
平日19時までのお申込みで翌日にプレゼント金額が残高に反映し、翌営業日より積立の注文が開始。平日19時以降または休祝日のお申込みで翌営業日翌日にプレゼント金額が残高に反映し、翌々営業日より積立の注文が開始。
ダイワのiDeCoの加入で1,000円プレゼント
加入申込後、加入完了が確認できた月の翌月中旬頃にCONNECTの証券口座にプレゼント

※iDeCoの加入申込から完了までは通常1~2か月を要します。

例:2022年11月にお申込みいただき、2023年1月に加入完了した場合、2023年2月中旬頃にプレゼント

つみたてNISAの開設で1,500円プレゼント
ダイワのiDeCoの加入完了を確認後、つみたてNISAの口座開設完了が確認できた月の翌月中旬頃にプレゼント

※つみたてNISAの申込から開設完了には通常2週間程度要します。

例:2023年1月にダイワのiDeCoに加入完了・つみたてNISAの口座開設完了した場合、2023年2月中旬頃にプレゼント

より詳細なキャンペーン内容についてはコチラをご確認ください。

以上


お知らせ一覧