NISA口座開設の手続きについて
NISAを大和コネクト証券で始める方法をご案内します。
アプリの「さがす」からNISA口座を開設できます
アプリを起動していただき、画面下のメニューから「さがす>各種お手続き」の順に項目を押してください。各種お手続きページ内の「非課税口座開設届出書(初めてNISA口座を開設するお客さま用)」をご選択ください。
注意事項
ひとり1金融機関でのみ申込可能です。どの金融機関で開設しているかお心あたりがない場合には、所轄の税務署(住民票登録がある税務署)にてお問い合わせが可能です。
税務署でのNISA口座の重複の確認が完了次第、お取引可能となります。
他の金融機関から大和コネクト証券への
変更手続きについて
注意事項
他の金融機関で年内にお取引された場合※、および10月以降の変更手続きの場合、金融機関変更は翌年からの適用となります。
※他社のNISA口座内での積立設定やNISA口座で保有する投資信託からの分配金再投資も該当となります。
他の金融機関で買い付けた商品を大和コネクト証券のNISA口座へ移管することはできません。
アプリの「さがす」からNISA口座を開設できます
STEP1 「勘定廃止通知書」または「非課税口座廃止通知書」を取得
NISA口座を開設している金融機関から取得してください。
STEP2 大和コネクト証券でNISA口座の申込み
アプリを起動していただき、画面下のメニューから「さがす>各種お手続き」の順に項目を押して、表示された画面で必要事項をご入力ください。
STEP3 アップロードした通知書の郵送
申込みを受付後、当社から返信用封筒を郵送しますので、アップロードした通知書の原本を返送してください。
大和コネクト証券から他の金融機関への
変更手続きについて
アプリを起動していただき、画面下のメニューから「さがす>各種お手続き」の順に項目を押してください。各種お手続きページ内の「金融商品取引業者等変更届出書」よりお手続きください。
後日、「勘定廃止通知書」が郵送されますので、NISA口座を開設希望の金融機関にご提出ください。
注意事項
年内にお取引された場合※1、および10月以降の変更手続きの場合※2、金融機関変更は翌年からの適用となります。
※1 他社のNISA口座内での積立設定やNISA口座で保有する投資信託からの分配金再投資も該当となります。
※2 大和コネクト証券での手続きだけでなく、その後の他の金融機関での手続きも含めて10月以降になる場合を指します。
大和コネクト証券で買い付けた商品を他の金融機関のNISA口座へ移管することはできません。
NISA口座開設の手続きについて
NISAを大和コネクト証券で始める方法をご案内します。
まずは、大和コネクト証券の口座開設をしよう
以下のボタンから大和コネクト証券の口座開設をしてください。
口座開設申込の画面で「NISAを申し込む」を必ずご選択ください。
口座開設
注意事項
ひとり1金融機関でのみ申込可能です。どの金融機関で開設しているかお心あたりがない場合には、所轄の税務署(住民票登録がある税務署)にてお問い合わせが可能です。
税務署でのNISA口座の重複の確認が完了次第、お取引可能となります。
他の金融機関から大和コネクト証券への
変更手続きについて
まずは、大和コネクト証券の口座開設をしよう
STEP1 口座開設の申し込み
以下のボタンから大和コネクト証券の口座開設をしてください。
ただしNISA申込の画面で「NISAも申し込まない」を必ずご選択ください。
口座開設
STEP2 「勘定廃止通知書」または「非課税口座廃止通知書」を取得
NISA口座を開設している金融機関から取得してください。
STEP3 大和コネクト証券でNISA口座の申込み
アプリを起動していただき、画面下のメニューから「さがす>各種お手続き」の順に項目を押して、表示された画面で必要事項をご入力ください。
STEP4 アップロードした通知書の郵送
申込みを受付後、当社から返信用封筒を郵送しますので、アップロードした通知書の原本を返送してください。
注意事項
他の金融機関で年内にお取引された場合※、および10月以降の変更手続きの場合、金融機関変更は翌年からの適用となります。
※他社のNISA口座内での積立設定やNISA口座で保有する投資信託からの分配金再投資も該当となります。
他の金融機関で買い付けた商品を大和コネクト証券のNISA口座へ移管することはできません。