カブアンドに関するFAQ
口座開設
- マイナンバーカードやNFC対応スマホを保有していないです
-
2026年1月以降順次、カブアンド様よりマイナンバーカードの読み取りを行わない別の口座開設方法をご案内予定となっておりますので今しばらくお待ちください。
なお、現在カブアンド様からのご案内メールやLINEに記載されている、口座開設手続きの期日は、当社で一日に対応できる口座開設数に上限があるため、多くのお客さまにスムーズに口座開設申込いただくためにお願いしている期日となっております。
- アプリをインストールしようとすると、「お使いのデバイスではご利用いただけません」とでます
-
NFC対応のスマホではない等の原因が考えられます。2026年1月以降に別途カブアンド様より別の口座開設方法をご案内予定となっておりますので今しばらくお待ちください。
なお、現在カブアンド様からのご案内メールやLINEに記載されている、口座開設手続きの期日は、当社で一日に対応できる口座開設数に上限があるため、多くのお客さまにスムーズに口座開設申込いただくためにお願いしている期日となっております。
- マイナンバー12桁を入力すると「入力内容にエラーがあります」「マイナンバーを正しく入力してください」とでます
-
マイナンバーの入力が正しくないときに表示されます。
マイナンバーカードに記載の12桁の数字が正しいかどうかを改めてご確認いただき、解消されない場合はお住まいの地域の自治体にご相談ください。なお、ご入力の時点でわかる理由は、「チェックデジット(検査数字)」と呼ばれる最後の1桁の数字が、それ以外の11桁の数字から特定の計算式に基づいて算出される値と一致するかどうかで判断しているためです。 入力ミスや誤読を防ぐために、このチェックデジットの仕組みが導入されています。
- 署名用電子証明書の暗証番号(英数字6~16桁)がわからないです
- お住まいの地域の自治体にご相談ください。
- 署名用電子証明書やマイナンバーカードの有効期限が切れていると表示が出ました
- お住まいの地域の自治体にご相談のうえ、署名用電子証明書の暗証番号(英数字6桁~16桁)やマイナンバーカードの更新手続きをお願いいたします。
- カードの読み取りができません
-
<iPhone>
端末上部をカードの中央にぴったりとくっつけてください。<Android>
NFCマークをカードの中央にぴったりとくっつけてください。
ただし端末によってはかざす場所が異なりますので以下の読み取り位置をご参考にしてください。
端末毎の読み取り位置はこちらをご確認ください。
- iPad等のタブレット端末でも口座開設できますか
-
iPad等のタブレット端末は推奨環境ではございませんので、iPhoneまたはAndroidのスマホをご利用ください。
なお、NFC対応のスマートフォンをお持ちでない方向けには、2026年1月以降に別途カブアンド様より別の口座開設方法をご案内予定となっておりますので今しばらくお待ちください。
- メールアドレスを入力後「送信する」ボタンが押せないです
-
アプリで口座開設をする際にメールアドレスを入力しても「送信する」ボタンが押せない場合がございます。
その場合は広告ブロックブラウザを使用しないでください。
推奨環境のとおり、iOSの場合はSafari、Androidの場合はChromeをご利用ください。
またそれらのブラウザに広告ブロックアプリを入れている場合は、外してご利用ください。<iOS>
「設定」アプリを開く>「Safari」を選択>「コンテンツブロッカー」をタップ>広告ブロックアプリ(例:AdGuard、1Blockerなど)のスイッチをOFFにするBraveなどのアプリ内で「広告ブロック機能」をOFFにする(設定→広告ブロックの項目をOFF)または「設定」→「該当ブラウザ」→「デフォルトのブラウザApp」からSafariに戻す
<Android>
広告ブロックアプリを開く>メイン画面や設定画面で「保護をOFF」または「無効化」などのボタンをタップ※必要に応じてアプリ自体をアンインストール
Braveなどのブラウザアプリを開き、「設定」>「広告ブロック」や「シールド」などの項目をOFFにする、または「設定」→「アプリ」→「デフォルトのブラウザアプリ」でChromeや標準ブラウザに戻す
- 入力したメールアドレスに口座開設アプリのダウンロードの案内が届きません。
- 迷惑メールフォルダ、プロモーションフォルダ等をご確認ください。
届いていない場合、@connect-sec.co.jpからの受信を許可設定してください。解消されない場合は、お手数ですが別のメールアドレスのご入力をお願いいたします。
- 「この内容で申込む」を押したら「2443このメールアドレスは既に登録済みです」とでます
-
ご入力いただいたメールアドレスにて当社にお口座の申込をされたことがある場合に表示されます。
まずはご入力いただいたメールアドレスでログインをお試しください。- ①[90203]が表示される場合は当社にお口座をお持ちですがログインパスワードを間違ってご入力されております。ログインカテゴリの中のQAをご確認ください。
- ②[90202]が表示される場合は当社にお口座をお持ちですが、ログインロックがかかっておりますので、ログインカテゴリの中のQAをご確認ください。
- ③[4794]が表示される場合は、このメールアドレスが利用できない状態です。別のメールアドレスで改めて口座開設のお申込みをお願いいたします。
- 申込状況確認したら「申し込みが複数確認された為、本申し込みをキャンセルしました。」となりました。
- 当社にすでにお口座をお持ちの場合、新たなお申込みについてはキャンセルさせていただいております。
まずは取引アプリよりログインをお試しください。その際にログインできずにお困りの場合は、ログインカテゴリをご確認ください。
ログイン
- <はじめてのログイン>
口座開設アプリを削除してしまい、初回ログインパスワードがわかりません -
お手数ですが弊社カスタマーサポートセンターまでご連絡ください。
なお、オペレータにお問い合わせの際に「口座開設アプリ削除のためログイン不可」とお伝えください。
- <はじめてのログイン>
初回登録(お客さまカード登録、出金先金融機関登録、インサイダー登録、職業・勤務先登録、マイナンバー意思確認)の途中ですが、暗証番号を忘れてしまいました -
お手数ですが弊社カスタマーサポートセンターまでご連絡ください。
なお、オペレータにお問い合わせの際に「初回ログイン 暗証番号不明」とお伝えください。
- メールアドレスを変更した、使えなくなったので認証コードが届かないです
- 当社にご登録のID(メールアドレス)をすでにご使用されておらず、ログインの際に認証コードを受信できない場合は、弊社カスタマーサポートセンターまでご連絡ください。
- 認証コードが届かないです
-
ログイン時に認証コードが届かない場合は、以下の内容をまずご確認ください。
- ①迷惑メールフォルダに振り分けられている
- @connect-sec.co.jpの受信を許可する(GmailおよびYahoo!メールアプリの受信許可の方法は下記参照)
- 迷惑メールフォルダを確認し、受信ボックスに移す
- ②プロモーションフォルダに振り分けられている
- プロモーションフォルダを確認し、受信ボックスに移す
- ③その他のメールフィルタの設定
- ご利用のメールアプリおよびプロバイダのFAQ等をご確認ください。
- ④受信容量オーバー
- 容量を増やす(有料プランへの見直し)
- 不要なメールの削除を行う(特に写真やPDF、動画等が添付されていると重たいです)
- ⑤受信サーバーの一時的な障害やメンテナンス
- 復旧やメンテナンス終了まで受信はできません。ご利用のメールアプリおよびプロバイダにご確認ください。
★受信許可の方法<Gmail>
- 1.“ブラウザで”Gmailにログイン
ブラウザでGmailにアクセスしてログインします。 - 2.設定画面を開く
右上の歯車アイコン(⚙️)をクリック→「すべての設定を表示」 - 3.「フィルターとブロック中のアドレス」タブを選択
上部のタブから「フィルターとブロック中のアドレス」をクリック - 4.新しいフィルターを作成
「新しいフィルターを作成」をクリック - 5.フィルター条件を入力
「From(差出人)」欄に@connect-sec.co.jpを入力
「フィルターを作成」をクリック - 6.フィルターの動作を指定
「迷惑メールにしない」にチェックを入れる
最後に「フィルターを作成」をクリック
★受信許可の方法<Yahoo!メール>
【パソコンからの設定方法】
- 1.Yahooメールにログイン
- 2.右上の歯車アイコン(⚙️)をクリック→「メールの設定」を選択
- 3.左メニューから「フィルター」を選択→「+フィルター作成」をクリック
フィルター条件を設定- 「From」に@connect-sec.co.jpを入力
- 「移動先フォルダー」は「受信箱」または任意のフォルダーを選択
- フィルター名を入力(例:「Connect受信許可」など)→「保存」
【スマホ(iPhoneなど)からの設定方法】
- 1.Yahooメールアプリを開いてログイン
- 2.下にスクロールして「メールの設定」をタップ
- 「フィルター設定」→「+追加」をタップ
- 「From」に@connect-sec.co.jpを入力
- 「移動先フォルダー」で「受信箱」を選択
- ①迷惑メールフォルダに振り分けられている
- 認証コードが間違っているといわれます
- ログイン時に必要な認証コードは、ログインボタンを押下するごとに都度発行されます。
そのため最新の認証コードをご入力ください。
- 「[4794]入力内容が正しくありません。ご確認の上、再度ご入力ください。」と表示されてログインできません。
-
メールアドレス(ID)がまちがっています。
お手数ですが弊社カスタマーサポートセンターまでご連絡ください。なお、オペレータにお問い合わせの際に「4794 メールアドレス」とお伝えください。
- 「[90203]入力内容が正しくありません。ご確認の上、再度ご入力ください。」と表示されてログインできません。
-
ログインパスワードが間違っています。
<初めてログインする方>
口座開設アプリに表示される初回ログインパスワードをご入力ください。<ログインしたことがある方>
ログインパスワードの再設定をお願いいたします。
- 「[90202]ログイン停止をさせていただいております。ログイン情報の再設定をお願いします。」と表示されてログインできません。
-
お客さまのご意向により、ログインを停止させていただいております。
お手数ですが弊社カスタマーサポートセンターまでご連絡ください。なお、オペレータにお問い合わせの際に「90202 ログイン停止」とお伝えください。
ID連携
- ログインパスワードがわかりません
- ログインパスワードの再設定をお願いいたします。
- ID連携はどこからやればいいですか
-
カブアンドのサイトよりID連携をお願いします。
なお、ID連携の前に当社で初回ログインの初期登録が必要となっておりますのでご注意ください。
その他
- 大和コネクト証券に口座があるかどうかが分かりません。
-
お心当たりのあるメールアドレスにてログインをお試しください。
- ①[90203]が表示される場合は当社にお口座をお持ちですがログインパスワードを間違ってご入力されております。ログインカテゴリの中のQAをご確認ください。
- ②[90202]が表示される場合は当社にお口座をお持ちですが、ログインロックがかかっておりますので、ログインカテゴリの中のQAをご確認ください。
- ③[4794]が表示される場合は、このメールアドレスで登録されている口座が確認できないため、口座開設のお申込みからお願いいたします。
お申し込み後に当社より「すでにお口座をお持ちです」といった内容のメールが届いた場合は、お手数ですが弊社カスタマーサポートセンターまでご連絡ください。
なお、オペレータにお問い合わせの際に「口座確認」とお伝えください。
- 他社でNISA口座を開設しているのに、コネクトの口座開設申込画面で「NISAを申し込む」を選択してしまいました。問題ありますか?
-
証券口座の開設手続きに影響はございませんので、ご安心ください。
他社にNISA口座をお持ちの場合、税務署よりその旨の通知が当社に届き、当社でのNISA口座の開設は自動的にキャンセルとなります。なお、他社から当社にNISA口座を移したい場合は、アプリにログイン後、「さがす」>「各種お手続き」よりNISA「非課税口座開設届出書(廃止通知書をお持ちのお客さま用)」を選択のうえお手続きが可能です。
詳細はアプリガイドをご確認ください。
- 「NISAを申し込む」を選択しましたが、他社にNISA口座があるかどうかわかりません。
- 仮に他社にNISA口座をお持ちの場合、税務署よりその旨の通知が当社に届き、当社でのNISA口座の開設は行われませんのでご安心ください。