積立設定
まいにち投信の設定を行います。積立設定がない方にはカンタン設定が自動的に立ち上がります。
- 100円以上1円単位で設定可能(設定100円なら、月間2,000円程度)。
- NISA口座のつみたて投資枠は、1日4,800円上限
- ポイントで購入、購入してポイントをためることも可能です。
- ポイントの連携方法・使い方・ため方は各ガイドをご確認ください。
使い方
- 投資信託
- 「まいにち投信」タブ
- ①新規設定をタップ
- ②銘柄を選ぶ
- ③積立金額を入力
- ④目論見書を確認
- ⑤設定するを押したら入金の設定をしましょう!
使い方(カンタン設定)
積立設定がない方にはカンタン設定が自動的に立ち上がります。
- 投資信託
- 「まいにち投信」タブ
- ①カンタン設定をタップ
- ②銘柄をタップ(全取扱銘柄からも選べます)
- ③積立金額を入力
- ④目論見書を確認
- ⑤設定するを押したら入金の設定をしましょう!
手数料無料で毎月自動で大和コネクト証券口座に振込できる「口座振替サービス」がオススメです!
設定金額
買付余力がなくても、積立設定が可能です。買付日に余力が不足していると、注文は行いませんので、不足金が生じることはありません。ご安心ください。
買付を継続する為には、買付余力が不足しないよう、予めご入金ください。
設定金額の20倍
まいにち投信の金額指定は、1日分の買付金額を入力します。
買付は営業日のみ行われますので、1ヶ月で20日程度※。100円の設定であれば、月2,000円程度です。
※買付日は銘柄により異なります。
あまり無理せず、設定しましょう。
NISA口座(つみたて投資枠)の場合
1年間の非課税枠が120万円となるため、この範囲内でのみ積立設定が可能です。そのため当社ではまいにち投信で1日あたりに設定できる最大の金額を4,800円としています。
なお、この金額はつみたて投資枠全体での金額なので、複数銘柄をつみたて投資枠で積立てる場合や、「クレカ積立」でもつみたて投資枠で積立てる場合は、あらかじめ銘柄ごとの配分(どの銘柄でいくら積立てるか)をきめておきましょう。
NISA口座(成長投資枠)の場合
NISA(成長投資枠)の非課税枠の残りに関係なく、いくらでも設定することができます。
なお成長投資枠では1年間の非課税枠が240万円となるため、この金額を超える買付については、特定口座で買付が行われます。
設定反映タイミング
まいにち投信(定期積立)の注文の反映は、平日19:00(休日含む)までの申込は翌営業日の注文として取り扱います。
つまり、休日や月曜日のお昼頃の新規設定は、火曜日の取扱いです。
目論見書、どこを注目?
目論見書
- この銘柄の目的や特色
- この銘柄に関するリスク
- 手数料に関すること
目論見書補完書面
- この銘柄を販売する会社、すなわち当社に関する情報が記載されています。
※最新の目論見書は、マイメニュー「電子交付」で閲覧可能
アプリガイド一覧