お客様第一の業務運営を実現するための取組事例
当社は、投資との「はじめまして」を楽しくすることで、より多くの方々の未来を、拓いていきたい。そのような思いから、「ひらけ、投資。」というコンセプトのもと、若年層や投資初心者の方はもちろん、すべての方に「投資」を身近に感じていただきたい、という思いで、サービス提供に努めています。
そこで、当社では、大和証券グループ「お客様第一の業務運営に関する基本方針」(以下、基本方針)に基づき、お客様のさまざまなニーズに即した取り組みを行っています。
ここからは、当社の取り組みをご紹介いたします。
利便性の高いサービス、わかりやすい情報の提供
スマホアプリの使いやすさ
口座開設から証券取引、資産管理までをスマートフォンのアプリで完結。スマートフォン上でのわかりやすさを第一に考えています。投資初心者のお客様が投資をはじめるにあたり必要な情報を容易に確認でき、かつ適切な投資判断をしていただける画面構成を目指しています。
スマートフォンでの利用を前提に、お客様が読みやすいよう当社独自のフォントも開発、文字サイズや色にもこだわり、お客様の資産状況や重要な情報をよりわかりやすく伝えることに努めております。
口座開設アプリ ~公的個人認証サービス(JPKI)の導入~
口座開設以降の全ての運用成績(トータルリターン等)の表示
口座開設以降の全ての運用成績(トータルリターン、評価金額、売買損益、評価損益の推移、配当金)を表示する「成績表」というサービスを提供しています。この情報は、資産全体の運用成績を長期的に俯瞰するため、保存し続けます。これにより、10年後、20年後に過去を振り返ることができ、資産の成長の軌跡を実感して頂けます。
重要な情報のわかりやすい提供
値上がり・値下がり上位銘柄ランキングのほか、時価総額上位銘柄ランキングや高配当銘柄ランキングを提供。
その他PickUp!注目銘柄リストとして、14種類の銘柄リストを提供。
また、アプリのメニュー「さがす」では日経平均株価や各種ランキングの閲覧ができるほか、株式・投資信託等のジャンルごとに記事を掲載しており、閲覧中のコンテンツから直接お取引いただくことも可能となっております。
銘柄を探す
株式を買う
株式を売る
重要情報シート
重要情報シート(金融事業者編)につきましては、以下リンク先をご参照ください。
重要情報シート
重要情報シート(個別商品編)につきましては、順次公開しております。投資信託の重要情報シートにつきましては、取扱い銘柄一覧をご参照ください。
取扱い銘柄一覧
SNSによる情報発信
公式X(旧Twitter)、Instagram等のSNSで、タイムリーな情報提供を行っています。
公式メールマガジン
スマホ専業証券部門3年連続1位受賞、2023年度グッドデザイン賞受賞
スマホでの使いやすさを追求してきた当社の取組みが実を結んだ結果、国際的な顧客満足度調査の専門機関である株式会社J.D. パワー ジャパンが2024年7月11日に発表した「J.D. パワー 2024年個人資産運用顧客満足度調査SM」の「スマホ専業証券 部門」において、3年連続で総合満足度ランキング1位を受賞しました。今年度は、「手数料・金利」、「顧客対応」、「商品・サービス」の3つのファクターにおいて最高評価を得ています。
また、当社の取引アプリ「コネクト」が、2023年度グッドテザイン賞(主催・公益財団法人日本デザイン振興会)を受賞しました。今般の受賞は、「資産形成が政策課題となる中で、投資という言葉とは裏腹な親しみ易いデザインと直感的な操作性により、若い世代のユーザー満足度に繋がっている点」が評価されました。
手数料等の明確化
手数料については、シンプルな手数料体系とすることでお客様にわかりやすく、安心して取引いただけるよう努めております。
単元株に関しては、約定代金の0.033%(税込:最低金額無し、上限660円)とし、更に月間10回まで取引が無料となる当社独自のサービスを導入しております。
手数料は毎月10回分が
無料!
使い切れないクーポンは翌月まで繰り越せます。
-
クーポンをご利用いただくことで、
現物取引(単元株)や信用取引の手数料が
無料になります。 -
クーポンを毎月10枚プレゼントします。
信用取引口座の開設時にクーポン100枚プレゼント!
さらに毎月10枚配布します!
投資信託についても取扱いファンドは全て買付手数料無料、信託報酬も低水準の銘柄を厳選し提供しております。いずれの手数料もお客様がひと目で理解できるよう、見やすい・わかりやすい表示に努めております。
買付手数料0円
すべての銘柄が買付手数料無料!
信託報酬も低水準の銘柄を厳選!
投資信託の手数料は、すべての銘柄が買付手数料無料です。信託報酬も低水準の銘柄を厳選しております。
スマホアプリでは、一目で運用手数料がわかる表示となっています。
お客様のニーズに即したサービス提供
当社は、口座開設から証券取引、資産管理までをスマートフォンで完結できるよう、また、お客様に「はじめる・つづける」を体験していただけるように各種商品・サービスを提供しております。
大和コネクト証券のあゆみ
-
- 2019
-
- 株式会社大和証券グループ本社の子会社として2019年4月に設立。
-
- 2020 7月
-
- サービス提供開始
- 国内株式(単元株・1株単位で取引できる単元未満株「ひな株」)の取扱いを開始
-
- 11月
-
- 信用取引、IPO(新規公開株式)の取扱いを開始
-
- 2021 1月
-
- 100円から毎日積立てが行える投資信託「まいにち投信」の取扱いを開始
-
- 5月
-
- 公的個人認証サービスを活用した「口座開設アプリ」を導入
-
- 12月
-
- 外国株式「ひな株USA」の取扱いを開始
-
- 2022 3月
-
- 4つの簡単な質問に答えるだけで、運用に関するアドバイスを診断し、オススメの銘柄を提案する「ほぼアド銘柄診断」提供開始
-
- 4月・10月
-
- dポイント・Pontaポイントがつかえる・たまる「ポイント投資」提供開始
-
- 9月
-
- ひな株「定期買付」機能追加
※2024年11月にサービス名称を「ひな株つみたて」に変更
- ひな株「定期買付」機能追加
-
- 2023 1月
-
- クレディセゾンのクレジットカードで投資信託の積立てができる「クレカ積立」サービス開始
-
- 3月
-
- はじめての方にも分かりやすく、話題のNISAを解説!「NISAまるわかりガイド」を公開
-
- 5月
-
- 株式会社CONNECTから、大和コネクト証券株式会社へ社名変更
-
- 11月
-
- 4つの簡単な質問に答えるだけで、シミュレーション結果やおすすめのポートフォリオがわかる「マイポートフォリオメーカー」のサービスを開始
お客様の声をかたちに
お客様からいただいたご意見・ご要望からお客様のニーズが高いサービスを提供いたしました。
対象ポイントは、dポイントとPontaポイントの2種類。「つかう」・「たまる」の両方ができます。
-
0円投資
ポイ活でたまったポイントで株主になれる!
-
1ポイントからつかえる
ちょっとだけ残っているそのポイント、
大和コネクト証券ならつかえます -
現金と併用OK
ポイントだけだとちょっと手が届かない
…そんな時は現金と併用して購入できます -
買った分だけポイントがたまる
つかうだけじゃない。
月間の買付約定金額に応じポイントも進呈・加算されます -
ひな株・ひな株USA・まいにち
投信に“つかえる・たまる”日本株・米国株・投資信託につかえてたまるのは
スマホ専業証券では大和コネクト証券だけ
大和コネクト証券のクレカ積立では、セゾンカード&クレディセゾン発行のUCカードで、月イチで投資信託の積立投資が行えます!もちろん、月間積立金額に応じて永久不滅ポイントがたまります。月間の積立上限金額は100,000円(つみたて投資枠も100,000円)です。
※クレカ積立で積立投資している金額の合算
-
入金不要で投資信託が買える
決済方法がクレジットカードだから
現金が無くても購入OK -
永久不滅ポイントがたまる
月間の積立金額に応じて
永久不滅ポイントがたまる -
つみたて投資枠にも対応
長期・積立・分散投資を支援するためのお得な非課税制度にも対応。
-
月1,000円からの少額投資
手軽に始めてみませんか?
-
買付手数料0円
すべての銘柄が買付手数料無料!
信託報酬も低水準の銘柄を厳選! -
受賞ファンドが多数
様々な賞で最優秀・優秀を受賞した銘柄に投資できる!
ひらけ、投資。
大和コネクト証券では、投資との「はじめまして」を楽しくすることでより多くの方々の未来をひらいていきたいとの思いから、「ひらけ、投資」をコンセプトにお客様の資産形成をサポートしています。
40代以下のお客様の比率が全体の67%、投資未経験者の比率も39%となっており、投資の「はじめの一歩」を踏み出そうとする方に多く選ばれております。
2024年2月末現在
投資信託に関する取り組み
お客様が将来に備えて資産形成を長期的に「つづける」ことを応援するため、投資信託積立サービス「まいにち投信」の取扱いを2021年1月より開始しました。
大和コネクト証券では、様々な受賞歴のある銘柄や低コストなインデックスファンドを中心に取り揃えており、投資経験者はもちろん、投資をこれから始める方にも安心のラインナップとなっています。
投資信託の販売会社における比較可能な共通KPIはこちら
このような取り組みを通して、投資初心者・資産形成層のお客様はもとより、幅広いお客様のニーズにも応える商品・サービスの提供に努めています。
-
投資信託取扱本数
-
投資信託取扱本数比較
2024年3月末現在
利益相反の適切な管理を行うため、グループ会社の枠組みにとらわれず、約10社の運用会社から、数銘柄ずつ厳選して提供しております(約50銘柄)。利益相反管理方針の概要については下記リンクをご参照ください。
利益相反管理方針の概要
当社では、複数の金融商品・サービスをパッケージとして販売・推奨等する場合に該当する商品として、ファンド・オブ・ファンズ方式の投資信託を扱っております※。ファンド・オブ・ファンズ方式とは、株式や債券などの資産に直接投資するのではなく、株式や債券に投資している複数のファンドに投資して運用を行う仕組みです。個別の株式やファンドを購入する場合と比べ、より多くの銘柄に投資することができることから高い分散効果が得られることなどのメリットがある一方、ファンド・オブ・ファンズ方式の投資信託及び組み入れ対象とするファンドの費用が二重でかかります。なお、組み入れ対象のファンドは、直接購入できるファンドだけでなく、直接購入できないファンドも組み入れられる場合があります。
※ 当社で取り扱うファンド・オブ・ファンズ方式の投資信託は、ベイリー・ギフォード世界長期成長株ファンド、まるごとひふみ100、まるごとひふみ50、まるごとひふみ15、セゾン資産形成の達人ファンド、セゾン・グローバルバランスファンドとなります(2024年3月末現在)。
お客様第一の業務運営を実現するための態勢整備
当社は、お客様を第一に考えた商品・サービスを提供していくため、大和証券グループの『お客様第一の業務運営に関する方針』に基づき、お客様第一の業務運営に努め、その取組状況を定期的に確認し、公表します。
社員一人ひとりがプロフェッショナルとしての自覚を持ち、法令諸規則や商品知識をはじめとした資産運用・資産形成に関する専門能力を一層向上していくよう努めております。
大和証券グループの企業理念及び人事制度・研修制度に基づき、お客様第一の考え方を研修等を通じて社内に浸透させるとともに、社員の自己研鑽を促し、社員全員が高い倫理観とプロフェッショナリズムを持ち、お客様に選ばれる証券会社となるべく邁進してまいります。